フィリピンでは狂犬病によって死亡する方が年間200〜300人いると言われています。
日本では狂犬病がほとんどゼロのために、狂犬病について知っている方は少ないのが現状ですが、発症したら最後、致死率100%と言われる病気です。
狂犬病のリスクのある国は4つの警戒レベルに分けられ、フィリピンは最も狂犬病のリスクが高いとされるレベル4の国に指定されています。フィリピンに渡航する際には「犬やコウモリ」に十分気を付けなければなりません。
今回は、フィリピン渡航時には気をつけるべき病気である「狂犬病」について以下に注目して解説していきます。
・そもそも狂犬病って何?
・気をつけるべき動物は?
・フィリピンで噛まれたらどうする?
・噛まれてからワクチンを受け終えるまでに使える英語
そもそも狂犬病って何?
狂犬病の症状

「狂犬病」は恐水病とも言われる病気であり、漢字からも推測できるように主に犬に噛まれることによって感染します。
また、感染すると水を飲む際に激しい刺激を感じるため、水を見ただけでも呼吸困難となるくらい水が恐ろしくなります。
発熱、頭痛、倦怠感、筋肉痛、疲労感といった風邪のような症状ではじまり、咬まれた部位の痛みや知覚異常を伴います。興奮や不安状態、錯乱・幻覚、攻撃的状態、水を怖がるなどの脳炎症状を呈し、最終的には昏睡から呼吸停止で死亡します。発症するとほぼ100%死亡する危険な病気です。
潜伏期間

潜伏期間は一般的に1〜3ヶ月だと言われていますが、極稀に数年の年月を要する場合もあるという例もあります。
早い場合は10日目辺りから上記の症状が現れ始め、最終的には昏睡から呼吸困難を起こし、死に至ります。
日本では毎年の犠牲者は0〜数人程度というデータがありますが、世界では毎年5万人近くの犠牲者がいると言われています。
感染経路

狂犬病のウイルスは感染動物の唾液に含まれているために、噛まれる、目や口や傷口などを舐められる、引っ掻かれるなどによって感染します。
粘液を舐められるだけでも感染する可能性があるので、動物に触れる際には体に傷口が無いか確認しておきましょう。傷口がある場合は、動物に触れるのは避けたほうが良いです。
日本は大丈夫?その他の国は?

「狂犬病」は世界中で分布されていると言われています。
日本では”犬の予防接種が義務化”されているために、狂犬病を発症する犬はほぼゼロと言っても過言ではありません。
日本以外の国では英国、オーストラリア、ニュージーランドなどは狂犬病の心配は無いとされています。
気をつけるべき動物は?

哺乳類であれば狂犬病に感染すると言われていますが、主な感染動物は以下の通りです。
感染動物…犬、コウモリ、狐、アライグマ、スカンク、マングース、ジャッカル

これらに噛まれてしまった場合は、直ちに病院に行き、適切な処置を行なってください。
フィリピンで犬に噛まれて死亡した外国人の事例

・平成18年、日本人がフィリピンで犬に噛まれ、帰国した際に死亡した事件が2件
・令和1年5月11日ノルウェー人が旅先であるフィリピンで助けた子犬に噛まれ、帰国した後に狂犬病を発症して死亡した事件が1件
特に最近あった衝撃的なニュースとしては旅先のフィリピンの道端で元気のない子犬を助けたところ、噛まれてしまい、自国であるノルウェーに帰った後に狂犬病に発症して亡くなってしまいました。
何気ない気遣いがこのような事態になってしまったことで世界中でも衝撃的なニュースとして報道されました。
フィリピンで噛まれたら?

ステップ①傷口を洗い、消毒

もしフィリピンで犬に噛まれてしまった場合は、直ちに傷口を洗いって消毒しましょう。
犬が狂犬病を持っていようが、持っていなかろうが、噛まれたら直ちに石鹸を使って傷口を念入りに洗い、消毒液を使って消毒してください。
これを行うことにより、狂犬病のリスクを大幅に回避できると言われています。
ステップ②病院へ駆け付ける

一番近くにある一般病院に駆けつけましょう。
夜に起こってしまった場合は、緊急病棟も各地にあるので駆け付けてください。
フィリピンにあるほとんどの病院にワクチンが置いてあるので、複数回のワクチン摂取(暴露後摂取)を行いましょう。
費用は1回数千円ですが、これによって発症を予防することができます。
病院で使える英語一覧

病院 | hospital(ホスピタル) |
狂犬病 | rabies(レイビーズ)/hydrophobia(ハイドロフォービア) |
狂犬病ワクチン | rabies vaccine(レイビーズ ヴァクシーン) |
注射 | injection(インジェクション) |
①I was bitten by a dog.(犬に噛まれた。)
②I need to go to a hospital immediately,do you know where to go?(直ちに病院に行く必要があると思うんだけど、どこに行ったらいいか知ってる?)
③I want to take vaccine for rabies.(狂犬病用のワクチンを打ちたいです。)
この辺りを覚えておくか、メモして見せるだけでも通じます。
海外保険に加入している場合は、通訳サービスなども付いていることがほとんどなので、一度保険会社に問い合わせてみるのもありです。






英検対策をオンラインで出来るのはココだけ。
・最短で英検1〜5級が欲しい方
・「英単語、熟語、文法、英作文、面接、スピーキング」に対応
・二次試験対策も実践問題を使って本格レッスン