日常英会話

ハロウィンの由来・起源って?世界8ヵ国のハロウィン事情も紹介!

日本では毎年10月31日「ハロウィン」の日には、ディズニーランドや渋谷で盛大なハロウィンイベントがあります。

特に渋谷のハロウィンイベントに関しては、毎年何らかの問題が起こったり、最近では飲酒禁止などの規制が厳しくなっているので有名ですね。

そんな「ハロウィン」ですが、実は日本人で由来や起源について知っている方はほとんどおらず、何の行事なのかを知らずに皆さんイベント楽しんでいます。

そんな「ハロウィンの由来・起源」や「ハロウィン期間中、世界ではどのように過ごすのか」について解説していきます。

ハロウィンの由来・起源って?

ハロウィンの起源は古代ケルト民族のドゥルイド教で行われていたサウィン祭が起源だと言われています。

当時カレンダーでは11月1日が新年とされており、大晦日にはその年に亡くなった人々の魂が彼らの家を訪ねるために戻ってくると信じられていました。

その際に悪霊も一緒にやってくると信じられていたため、人々は幽霊に人間だと認識されないようにマスクや変装をしたと言われています。

その後、キリスト教へと広がっていきましたが、近年では宗教的な意味合いは無くなりつつあり、幅広い世代が楽しむ事のできる祝日やイベント日となっています。

もちろん、今でも一部の地域では、ハロウィン期間中に墓地を訪れ、お祈りや愛する人の墓に花やロウソクを置いているところもあります。

なぜ「Halloween」なの?

“Halloween(ハロウィン)”と”Hallowe’en(ハロウィーン)”は「Hallows’ Even または Hallows’ Evening」の省略形です。

世界では「オールハロウィン」「オールハロウズイブ」「オールセイントイブ」と呼ばれる事もあります。

「ハロウィン」という名前の由来になったもう一つの説では、7世紀に教皇ボニファティウス4世が元々5月13日のオールセイントデイ(諸聖人の日)を翌世紀には11月1日移動し、その前夜はHoly(聖なる)→Hallowed(神聖な)→Halloween(ハロウィーン)になったという物もあります。

ハロウィンで行われる活動一覧

お化けの仮装

日本でも「ハロウィン」の定番イベントである”お化け・魔法使い・魔女の仮装”は世界中で行われます。

トリック・オア・トリート

日本人でも一度は聞いた事のある言葉「トリック・オア・トリート(お菓子をくれないと悪戯しちゃぞ)」ですが、「悪戯か、それともおもてなしか?」→「ハッピーハロウィン」または「トリート(おもてなし)」と答えるのが海外スタイルです。

カボチャをジャックオーランタンに刻む

ジャック・オー・ランタン(ジャックの灯り)は悪霊を寄せ付けない魔除けだと言われています。

起源を辿れば長くなりますが、このカボチャは「ハロウィンの象徴」を意味します。

アップルボビング

日本ではあまり知られていないハロウィンのイベントとして「アップルボビング」というゲームがあります。

タライに水を張り、浮かんでいるリンゴを口と歯を使って掴むというシンプルなゲームです。

このゲームには古い歴史があり、海外では占いのような感覚で行われるハロウィンイベントです。

焚き火

ハロウィンに”焚き火”をするのは日本の大晦日同様です。

ハロウィンの起源は当時の大晦日という事もあり、この日には”焚き火”をして死者の霊を導いたり、悪霊を払い去ったりするためだと言われています。

怖い話や映画観賞

海外ではハロウィンに怖い話・ホラー映画鑑賞・肝試しをする若者も多くいます。

世界のハロウィン事情

本場アメリカのハロウィン

世界中を見ても10月31日が一番賑わっているのはハロウィンの本場アメリカでしょう。

アメリカのハロウィンでは人間が仮装するだけではなく、何週間も前から家にデコレーションをしてハロウィンを待ち構えます。

当日には仮装をした子供達が近所を歩き回って「Trick or treat」と声を掛けてお菓子を貰いにいきます。

盛大なパレードやイベントもいくつかの地域で行われるそうです。

イギリスのハロウィン

イギリスのハロウィンは子供のための日という印象があります。

子供達がハロウィンの仮装をして、「Trick Or Treat」と言いながら近所を回ってお菓子を集めます。

大人は子供達が回ってきた際にお菓子やケーキをプレゼントできるように、スーパーなどで購入して用意するそうです。

スコットランド・アイルランドのハロウィン

スコットランドやアイルランドでは伝統的なハロウィンの習慣が残っているために、ハロウィン衣装を着てパーティーをします。

ハロウィンの期間中は焚き火や花火大会なども行われるなど盛大に行われるようです。

アイルランドや一部のカナダ民族の間では「ハロウィン=肉抜きの日」とされており、如何なる肉も禁止される代わりにパンケーキやアイルランド料理の”コルカノン”が提供されるようです。

フィンランドのハロウィン

フィンランドのハロウィンは墓地に訪れる人々が非常に多いため、キャンドルを灯しています。

そのキャンドルの美しさが故に「Valomeri(バロメリ)」という名称が付いています。

コレは”光の海”という意味があるそうです。

スペインのハロウィン

スペインでもハロウィンは比較的新しいイベントとして、大人や子供達が仮装をしてお祝いします。

スペインではハロウィンの日に少し変わった食べ物(焼き芋や焼き栗)を食べるそうです。

しかし、11月1日の”諸聖人の日”の方が盛大に祝われるようです。

メキシコのハロウィン

メキシコのハロウィン(死者の日)は何週間、何ヶ月も前から準備される盛大なイベントです。

「Ofrenda(オフレンダ)」と呼ばれる祭壇が準備され、亡くなった方の遺影や好きだった食べ物、オモチャの骸骨やカラフルな飾りなどが飾られます。

地区によっては仮装をしてのパレード、伝統的な儀式なども行われるようです。

フィリピンのハロウィン

フィリピンのハロウィンは11月1日(諸聖人の日)前日という事もあり、ロウソクと花を購入して各故郷へと戻ります。

ハロウィン当日、キリスト教の若者は仮装をして歌を歌ったりしてお祝いをします。

イスラム教やその他宗教の人々はハロウィンを祝う事はせず通常の日を過ごすようです。

ハロウィンの由来・起源まとめ

ハロウィンの由来・起源

ハロウィンは元々、古代ケルト民族のドゥルイド教で行われていたサウィン祭が起源と言われている。

ハロウィンの日に人々が仮装を始めたのは、11月1日(当時カレンダーで”新年”)の前日に霊がやってくると信じられていたため、人々は幽霊に人間だと認識されないように仮装したと言われている。

ハロウィンの名前由来

“Halloween(ハロウィン)”と”Hallowe’en(ハロウィーン)”は「Hallows’ Even または Hallows’ Evening」の省略形です。

世界では「オールハロウィン」「オールハロウズイブ」「オールセイントイブ」と呼ばれる事もあります。

SNSで活躍する英語のクリスマスメッセージ!厳選27フレーズ!クーリスマスが今年もやーってくる♪! 12月の恒例イベントである「クリスマス」では、たくさんの方がクリスマスに関する投稿をSNSに...
【チルってる、チルする】どういう意味なの?【SNS流行語】最近20代の間で流行っている「チルってる、チルする」という和製英語、SNS(主にツイッター、インスタ)やYouTubeで頻繁に見かけます...
オンライン英会話「hanaso」

オンライン英会話「hanaso」では顧客満足度第2位(90.4%)を誇っている大人気オンライン英会話サービスです。

・講師の質を求める方

・色々なレッスン内容を受講したい方

・高質なサービス、サポートを受けたい方

上記に当てはまる方、まずは2回の無料体験レッスンを受講してみましょう!

気に入らなければ無料体験レッスン後、スグに止めればオッケー!